何がうつろうのか。「菊」にはどんな想いが込められているのか。
全体を把握したうえで、原文ではどのような言葉で表現されているのか、細かな違いに気づこう。
さて、九月ばかりになりて、出でにたるほどに、箱のあるを手まさぐりに開けて見れば、人のもとに遣らむとしける文あり。
さて、(天暦九年)九月頃になって、(兼家が)出て(帰って)しまった後で、文箱が置いてあるのをなにげなく開けて見ると、他の女に送ろうとした手紙がある。
あさましさに、見てけりとだに知られむと思ひて、書きつく。
驚きあきれて、(私が手紙を)見てしまったよということだけでも気づかせようと思って、(手紙の端の余白に、次の和歌を)書きつける。
うたがはしほかに渡せるふみ見ればここやとだえにならむとすらむ
疑わしいことよ。他(の女)に渡そうとしている手紙を見ると、ここ(私の所)へのおいでは途絶えてしまうのでしょうか。
など思ふほどに、むべなう、十月つごもりがたに、三夜しきりて見えぬ時あり。つれなうて、「しばしこころみるほどに。」など、気色あり。
これより、夕さりつかた、「内裏の方ふたがりけり。」とて出づるに、心得で、人をつけて見すれば、「町の小路なるそこそこになむ、とまり給ひぬる。」とて来たり。さればよと、いみじう心憂しと思へども、言はむやうも知らであるほどに、二日三日ばかりありて、暁がたに門をたたく時あり。さなめりと思ふに、憂くて、開けさせねば、例の家とおぼしきところにものしたり。つとめて、なほもあらじと思ひて、
なげきつつひとり寝る夜のあくるまはいかに久しきものとかは知る
と、例よりはひきつくろひて書きて、うつろひたる菊にさしたり。返り言、「あくるまでもこころみむとしつれど、とみなる召し使ひの来あひたりつればなむ。いと理なりつるは。
げにやげに冬の夜ならぬ真木の戸もおそくあくるはわびしかりけり」
さても、いとあやしかりつるほどに、ことなしびたり。しばしは、忍びたるさまに、「内裏に。」など言ひつつぞあるべきを、いとどしう心づきなく思ふことぞ、限りなきや。
コメント