大鏡『東風吹かば』~菅原道真の左遷~1

「黒=原文」・「赤=解説」「青=現代語訳」「緑=そのほかのポイント」

学問の神として名高い、「菅原道真」公。彼が朝廷で政務を取り仕切っていた時、その身に起きた悲劇とは?
登場人物の関係の整理・起きた出来事の整理・敬意の対象・助動詞の意味。

だいみかどおほんとき、この大臣おとど左大臣ひだりのおとどの位 て年いと若くておはします 

※尊敬語は動作の主体を敬う
※謙譲語は動作の対象を敬う
※丁寧語は言葉の受け手(聞き手・詠み手)を敬う。
※どの敬語も、その敬語を実質的に使った人間からの敬意になります。

断定の助動詞「なり」の連用形の「に」+接続助詞「て」が受験でもよく聞かれる。

・断定「に」+格助詞「て」と接続助詞の「にて」は識別しづらいので、「にて」の後ろに「あり」や「おはす」や「まします」など存在を表わす語があるかをまず確認する。→あったら断定「に」+格助詞「て」

・場所を表わす語の後ろ「にて」が付く場合が多いので、その時は接続助詞の「にて」の可能性が高い。

「にて」の識別の解説
激ムズな「にて」の識別をたくさんの例文を用いて分かりやすく解説。たくさん注釈してきたからこそ分かる独自の見分け方も載せています。

醍醐天皇の御代みよに、この大臣は、左大臣の位で歳はたいそう若くていらっしゃる。

菅原すがわらの大臣、右大臣みぎのおとどの位にておはします。その、帝、御年いと若くおはします

菅原の大臣は右大臣の位でいらっしゃる。その時、帝はたいそう若くていらっしゃる。

Wikiですが、道真の話も入っています。必読!

醍醐天皇 - Wikipedia
左大臣と右大臣の記述について:『古事類苑 官位部 1』p369-「令制官職3太政官上:太政官の長官を太政大臣、左大臣、右大臣と為し、是を三公と称す…左大臣は、太政大臣の下に居りて政務を執るものにて、之を一の上と称す。右大臣は左大臣と相並びて事を行うものにて、太政大臣あらざるときは、右大臣を以て一の上と称す」とあります。『日本史辞典』角川書店の右大臣の項に「太政大臣・左大臣に次ぐ、地位で以上を三公という。」とあり、左大臣の次であると書かれています。

の大臣に世のまつりごとを行ふべき よし宣旨せんじ 下さしめ 給へ  に、

左右の大臣に世の中の政治を行うようにという内容の宣旨を下しなさったのだが、

その折、左大臣、御年二十八、九ばかり なり

その時、左大臣のご年齢は、28、9ほどであった。

右大臣の御年五十七、八  おはしまし けむ

右大臣のお年は57、8でいらっしゃっただろう。

ともに世の政を しめ 給ひ  間、

一緒に政治をなさっていた間、

右大臣はざえ世にすぐれ めでたくおはしまし 、御心おきても、ことのほかに かしこく おはします

右大臣は才能に優れ、すばらしくていらっしゃり、お心配りも、格別に優れていらっしゃる。

左大臣は御年も若く、才もことのほかに劣り給へ により、右大臣の御おぼえ ことのほかに おはしまし たるに、

左大臣はお年も若く、才能も格別に劣っていらっしゃったために、右大臣への信頼は格別でいらっしゃったので、

左大臣安から 思し たる ほどに、

左大臣は心穏やかでなくお思いになっているうちに、

さる べき   おはし けむ

そうなるはずの運命でございましたのか、

古典の句読点は現代の人が読みやすくするために付したものです。今回のように読点が付されていますが、係結びなどに関連して、文末とみるのが適当な場合もあります。

右大臣の御ためによから こと出で来て、

右大臣のために良くないことが起こって、

こちらのサイトで詳細に説明されています。

大宰府に左遷された原因のところを見てみましょう。

菅原道真はなぜ大宰府に左遷されたのか?また天神様になったのはなぜ?
菅原道真と言えば、今では「学問の神様」「天神様」として親しまれていますが、なぜ大宰府に流されたのでしょうか?ま…

何かやってしまったのか?陰謀に巻き込まれたのか?あなたはどちらだと思いますか?

しょうたい四年つき二十五日、大宰権帥だざいのごんのそちになし奉りて、流さ 給ふ

昌泰四年正月二十五日に、大宰権帥に任命申し上げて流されなさった。

大鏡『東風吹かば』~菅原道真の左遷~2へ

0 votes, 0 avg
184

大鏡「東風吹かば」

大鏡「東風吹かば」1

大鏡「東風吹かば」に関する文法、現代語訳の問題を出題します。

1 / 6

「醍醐の帝の御時、この大臣、左大臣の位て、年いと若くておはします。」中の下線が付された「に」について、文法的に説明したものとして正しいものを次から選びなさい。

2 / 6

「醍醐の帝の御時、この大臣、左大臣の位にて、年いと若くておはします。」の「おはします」は筆者から誰に対しての敬意が込められていますか?

3 / 6

「左右の大臣に世の政を行ふべきよし宣旨下さしめ給へりしに」の「しめ」の文法的説明として正しいものを次から選びなさい。

4 / 6

「右大臣の御年五十七、八にやおはしましけむ。」の「けむ」の活用形は何でしょうか?

5 / 6

ともに世の政をせしめ給ひしあひだ、」の「せ+しめ+給ひ+し」はどのように品詞分解して考えればよいでしょうか?

6 / 6

「左大臣は御年も若く、才もことのほかに劣り給へるにより、右大臣の御覚えことのほかにおはしましたるに、」の「おはしまし」は筆者から誰に対する敬意が込められていますか?

Your score is

The average score is 71%

0%

TOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました